memo
20241128
磨りガラス越しの青い夕闇と街灯の光が好きで、時々絵の仕上げとして使っているグラデーションマップは、それをイメージしたものだったりします。
20241118
乾いた野草から、好きな季節に足を踏み入れたのを感じました。
気温に反比例して湧いてくる気力を注いでサイト上の創作もゲーム制作も頑張っていこう。
20241112
基本的には自分が思っていること、感じていることを誰かや何かに代弁させることはあまりしたくなくて、たとえ結果としては誰しも使っているごくありふれたものになったとしても、出来るだけ自分自身の言葉で表したい気持ちがあります。他人のことはもちろん自分のことだってよくわからない中で、「こう思っている」というのは本当に数少ない確かなことなので、それを外に任せてしまうのはもったいないというか……。
20241102
突然現れ、片足で着地してそのまま次の一歩で消えてしまったかのような、ぽつんとひとつだけ残された足跡を見つけました。このネタでちょっとしたお話を書けそうだなと思いはしたものの、うまくまとまらず。
20241031
モンスターハンターワイルズのベータテストに参加中!
このシリーズはアクションゲームとしても面白いですけれど、視覚情報から独特な世界観を感じさせてくれるのが好きです。和風、西洋風という明確なコンセプトがある場合でも小物のデザインや画面作りに荒々しく洗練されていない部分をいつも残しているというか、自然が与えるものをそのままの形で利用する文化が根底にあるということが細かいところからも伝わるようになっているのがすごい。
20241026
意味のない苦痛を受けたひとよりも、受けた苦痛の意味を奪われたひとの方が憤りは激しくなるのではないかと思います。自分自身の経験に基づくものではありませんけれど、いろいろなものを見ていると、なんとなく……。
20241017
奥田美和子『はばたいて鳥は消える』の「泣き明かした夜を込めて 息を殺した朝を込めて 夜ならば夜のように 朝ならば朝のように 歌え!」のところがとても好きです。
詩作のことは何もわかりませんけれど、同じ語を重ねていく構造が鬱々とした内容の中にも力強さと軽快さを与えているような感じがします。
20241014
「海を見たことがない」という要素が広げるお話が好きかもしれません。
見てみたいでもいいし、見に行こうでもいいし、結局見ることは出来なかった、でもいい。
20241001
半死半生だった夏の間と違って帰り道でも周囲に目を向ける気力が残る時期なので、強風で波打つ草むらを横目で眺めて何かを日々回復しています。実際の海と比べれば全然違うのですけれど、単純にその瞬間の気持ちとしては、それは「緑の海」なのですよね。
20240915
PS5を有効活用すべくPSO2NGSを初めてみました。
実はPSvitaが故障した5〜6年前まで旧版をPCとvitaの2台構えで遊んでいたので、引き継がれているSEや用語がなんだか懐かしい……。NGSになるということをなんとなく知っていたくらいで情報はまったく追っていなかったのですけれど、実際に触ってみると「キャラクリ主人公で明るい草原を走り回れる」という個人的特大加点要素を備えている! これは嬉しい……。
始めたばかりでカスタマイズ関係の選択肢はまだすくないですけれど、アクションも楽しいので継続して遊んでいこうかな〜と思います。

20240906
近年ゲームの公式サイトなどを見ているとひとつのページに全項目を載せてメニュークリックで該当部分にスクロールさせる形式のものが多く、他所の個人サイト様を見ていてもそれがわりと主流であるように感じます。スマートフォンでの閲覧に合わせたものなのか、多くのかたが採用するに足る理由はおそらく他にもあるのでしょうけれど、個人的には画面遷移型のサイトが好きなので当サイトはこういう形になっています。
このあたりは、ある程度の正解がありつつも部屋の整理整頓術が人によって驚くほど異なることがあるのと同じような気がします。それでいくと現在主流の形式はガラス戸の棚ひとつに必要なものがすべて収められていて、一方ここはやたらと収納スペースが多いわりにどれも中身がすくない部屋、になるかもしれません。
……ここまで書いて初めて、実際それに近い環境で生活していることに気づきました。
20240831
以前ブログでも書いたRWBYの「お前は自分が苦しんだことで何をしても許されると思っている。だが、苦しむぐらいでは不十分だ。ただ強いだけではダメなのだ。賢くなければ。資格があるだけではダメだ。相応しい者でなければ」という大好きなセリフのことをあらためて考えていました。
最後の部分の解釈としては、何を与えられたかではなく、与えられたものをどう使うかが人としての真価を示すもので、その点で言えばシンダーは落第、ということなのかな……。