memo
20230614
前にブログで書いた気もしますけれど、「何かがありそうなところを調べてみる」というのは映画にも小説にも出来ないゲーム特有の楽しみなので、SRPGにはあまり親和性がないにしても出来るだけそういう要素をいれていきたい。
20230613
初めて鳶とカラスの空中戦を間近ではっきりと目撃して、こういうのファンタジー作品で見たことある!という逆転現象が発生しました。
20230609
「商品を量るときは神に量られていると思え」のような文化的な背景を感じさせる標語が好きです。昔読んだイランの紹介本にそういうものがたくさん詰まっていて面白かった記憶があるのですけれど、本のタイトルは何だったか……。
20230606
そろそろ梅雨入り。最近、テキストを考えたり打ったりが多くてあまり絵を描いていないので、何か描きたいところです。
20230604
そのうちブログの方に書くと思いますが、三銃士関係の映画の中でリチャード・レスター監督の1973年版が一番好きです。キャスティングも抜群ですけれど、前後編構成で上映時間がかなり長いせいかリシュリューの柔軟な立ち回りや資金繰りに苦労する銃士たちの細かい描写、そしてなにより他作品では省略されがちなサン・ジェルヴェ堡塁での昼食シーンがちゃんと存在するというのが良い……。原作でも毒ワイン事件〜堡塁からの生還の場面が大のお気に入りなんです。
20230602
厚い雲が掛かっている日の、ぼんやりとした光が差す薄暗い部屋や窓越しの景色の色はいつ見ても良いものです。快適に過ごせる気象条件とはとても言えませんけれど。
20230601
自作ゲームのテストプレイはゲームパッドを使うこともあればキーボードで操作することもあるのですけれど、そうしているといつも思うのは2Dならともかく3Dのゲームまでもマウスキーボードでプレイ出来る人はすごすぎるということ……。
20230528
そこにあるけれど普段は見えなくなっているものといえば星。停電の夜に見た星空をふと思い出して、家庭用のプラネタリウム(?)が欲しくなったりしています。
20230526
この季節はまだ夜風が心地よくて、ここ数日のなかなか疲れるあれこれから離れて頭を冷やすにはちょうどいいです。でもやっぱり冬が恋しい、冬……。
20230523
ソフトを買うだけなら(セール中でもあって)いつでも同じ! というわけでクラフトピアを買って起動だけしてみました。描画設定をかなり下げているので画質はおそろしく残念なことになっていますけれど、うわ~自分でデザインしたキャラがゲームで動いてる~! という感動を味わうには十分でした。

20230522
ピアノやストリングスがメインのハイテンポな曲が好きなのですけれど、そういう音楽がどういう名称で呼ばれるのか分からず検索に難儀します。
20230520
できた~! 細かいことは何も考えずに好みに従った結果のキャラクターです。
これでひとまず気が済んだのでバックアップを取ってゲーム制作かサイト更新の作業をしよう……。
